抗菌ってなに?効果と特徴をご紹介します!

抗菌ってなに?効果と特徴をご紹介します!

antibacterial-cleaning_v02

近年のコロナウイルスなどの影響により「抗菌」と書かれた商品がたくさん販売しています。日常生活の中で、抗菌加工製品を使っている方は多いと思います。しかし、いざ「抗菌」について聞かれたら、戸惑ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな「抗菌」ついてご紹介します!


抗菌、除菌、殺菌の違い

抗菌

抗菌とは、細菌などの菌の増殖を抑制することをいいます。
菌の繁殖を抑制する物質を製品の表面などにコーティングしたり、製品自体に抗菌剤を配合したりすることで、菌の繁殖を防いでいます。「殺菌」や「除菌」のように、直接菌を殺したり、取り除いたりする効果はなく、いろいろな製品で抗菌加工が施されており、いずれも「菌が繁殖しにくい」特徴があります。

除菌

除菌とは、菌やウイルスを取り除いて、その数を減らすことをいいます。
限られた空間や、物などから微生物を除去したりすることも除菌に含まれます。また、手や食器を洗ったりすることも除菌の分類に含まれます。

殺菌

殺菌とは、名前の通り「菌を殺す」ことができます。
殺菌は薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)で効果が認められており、医薬品または医薬部外品でのみ使用ができます。

「抗菌」や「除菌」には薬機法の規則がないので、洗剤やさまざまな製品で使われています。

 

抗菌の効果

silverion-cleaning_v01

抗菌には、有機系と無機系の2種類があります。

有機系には、天然系と合成系があり、お茶やワサビなどが有名です。安全性は高いのですが、抗菌効果の持続性が長くないのであまり製品で使われていることがありません。
無機系には、銅系、銀系、亜鉛系など金属系があり、銀イオンの抗菌作用のものもあります。無機系の特徴は抗菌効果が半永久的に続くので、一般的に目にする抗菌加工製品は、無機系のものを使っていることが多いです。

銀イオン

銀イオンは、非常に小さくて細かい抗菌剤が、製品の表面や内部に分散していて、それが菌と接触すると菌が不活性化し効果を発揮します。不活性化とは、ウイルスの感染能力や毒性を失わせることをいいます。抗菌剤の表面には、活性酸素が形成されています。そのため、菌が製品に接触しないと不活性化をしないため、近づいただけでは効果が得られないのです。

金属系

細菌は金属を嫌う性質があるため、この性質を生かして金属を直接利用したり、その化合物やイオンなどを散りばめたりして抗菌作用を引き出しています。十円玉などは、主な金属系の製品です。

抗菌の仕組み

mechanism-cleaning_v01

抗菌の仕組みは、「もとから増殖を抑える」ということです。JIS(日本工業規格)では、加工されていない製品の表面と、加工されている製品と比較し、細菌の増殖割合が100分の1以下(抗菌活性値2以上)である場合は、その製品に抗菌効果があると規定していて、この条件をクリアしたものを「抗菌加工製品」と認めています。
抗菌製品は、抗菌作用のある物質を素材に入れ込み、化学反応で結合させることで製造されています。また、安全な抗菌加工製品を見極めるには、抗菌製品技術協議会が制定した抗菌のシンボルマークの「SIAAマーク」がついています。国際的な規格を満たした抗菌性に加えて、安全性を備えているマークなのです。

機能加工繊維製品では「SEKマーク」がついています。

抗菌加工でも油断は禁物!

「抗菌加工だから少しくらい汚れていても大丈夫!」と、思い汚れを放置してしまうのはよくありません。抗菌加工の製品でも、表面が汚れていると抗菌効果は十分に発揮されません。常にキレイな状態を保つことが大切です。
そして、抗菌は皮膚などにいる細菌を死滅させたりするものではありません。本当に効果があるのか、安全性は大丈夫なのかなどの疑問がわき、どの商品を選んでいいのか迷う場合があると思います。しっかりと表記を確認して日々の生活に生かしていただけたらと思います。

    

関連記事

ブログに戻る